大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット少林寺拳法 大田大森スポーツ少年団活動紹介こども・若者修練発表会を開催しました3

修練発表会を開催しました3

公開日:2025年03月29日 最終更新日:2025年03月31日

25.みやび26.みやび茶帯黒帯クラスに出場した初段の小学6年生女児です。

27.稜真28.稜真茶帯黒帯クラスに出場した初段の小学6年生男児です。

29.樹輝30.樹輝茶帯黒帯クラスに出場した初段の小学5年生男児です。

31.暖樹32.暖樹茶帯黒帯クラスに出場した初段の中学1年生男子です。

33.灯34.灯茶帯黒帯クラスに出場した初段の小学6年生女児です。

35.鳳哉36.鳳哉茶帯黒帯クラスに出場した3級の小学4年生男児です。

37.表彰演武発表終了後には審判員によって採点された点数が集計され、各クラスごとに成績優秀者が発表され、それぞれ記念のメダルが支部長から授与されました。黄帯クラスは成績優秀者2名に対し、それぞれ金メダル、銀メダルが授与されました。2人ともとてもうれしそうです。よくがんばりました。

38.表彰(緑帯)38-2.表彰(緑帯)39.表彰(緑帯)緑帯クラスは出場拳士数が多かったので成績順に4名を入賞者とし、金、銀、銅(2名)のメダルが贈られました。メダルはその裏に発表会名称と開催日付、クラスが刻印された立派なものが用意されました。今回初めて入賞した拳士もおり、とても喜んでいました。

40.表彰(茶帯、黒帯)41.表彰(茶帯、黒帯)42.表彰(茶帯、黒帯)茶帯黒帯クラスは成績優秀者3名に対し、それぞれ金、銀、銅のメダルが授与されました。銅メダルが授与された拳士は3級ながら黒帯拳士と混ざっての参加でしたが、3位となり銅メダルが授与されました。参加拳士に銅メダルを見せて喜んでいました。

今回は合計18名の拳士が参加しました。資格別に分かれ、それぞれのクラスで大会規定の単独演武を実施しましたので、学年や体格などには関係なく、自らががんばれば入賞できる発表会となりました。入賞した拳士は、普段の練習をしっかり行っている拳士が多かったと思います。普段の練習がいかに重要かが分かります。

少林寺拳法は大会や発表会で良い成績を取ることだけを目標とはしませんが、このような会で良い成績を取ることは自信につながりますし、レベルアップにもなります。入賞できなかった拳士は、次回はがんばりましょう!!

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu