大田区区民活動情報サイト オーちゃんネット少林寺拳法 大田大森スポーツ少年団活動紹介こども・若者スポーツ少年団大会に参加-1

スポーツ少年団大会に参加-1

公開日:2025年11月08日 最終更新日:2025年11月11日

2025年11月3日(月・祝)、東京武道館にて「東京都スポーツ少年団大会 少林寺拳法競技」が開催され、当団からも幼稚園生から中学生までの8名の拳士が出場しました。

この大会は東京都内のスポーツ少年団支部が参加する大会で、この日は9支部から合計約60名の拳士が参加し、資格別に組演武、単独演武、団体演武で競技を行いました。当団からもこの大会に参加するためにしっかり練習してきましたが、開催日直前にインフルエンザに感染してしまった拳士がおり、残念ですが3人が参加することができませんでした。

A1.総合開会式 全体1この日は、少林寺拳法競技が開始される前に大武道場で総合開会式が開催され、少林寺拳法の拳士以外に、空手競技の選手、剣道競技の選手が集まりました。

A2.総合開会式1当団の拳士も、総合開会式に参加しました。

A3.総合開会式 表彰者着席1この総合開会式では、青少年のスポーツ振興と健全育成に尽力した都内のスポーツ少年団支部の代表が表彰されました。少林寺拳法支部からも2名が選ばれ、当団の支部長もその功績をたたえられて功労者として表彰されました。

A4.川越挨拶閉会式1A5.川越挨拶開会式1総合開会式終了後には、少林寺拳法競技が開催される第一武道場に移動し、こちらで競技が実施されました。

この大会では当団の支部長が大会実行委員長を務めており、開会式では実行委員長として挨拶しました。

A6.総合開会式 選手宣誓1選手宣誓では、各団の代表拳士が団旗を宣誓する拳士に対して掲げました。当団からは、中学2年生の男子拳士が代表を務めました。

1.瑞祥聡太朗12.聡太朗瑞祥2開会式終了後には、いよいよ競技が開始されました。画像は組演武小学生緑帯の部に出場した小学4年生と3年生の男児拳士です。6位に入賞しました。

3.鳳哉・孝明14.鳳哉・孝明  2組演武小学生茶帯の部に出場した小学6年生と5年生の男児です。6位に入賞しました。

5,みやび暖樹16,みやび暖樹2組演武中学生の部に出場した中学2年生男子と中学1年女子です。3位に入賞しました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu